「首に痛みがない日もあるし、少し様子を見よう」
「マッサージに行けば少しは楽になるし、首コリなんて普通のことでしょ?」
「ストレートネックって、皆なってる現代病でしょ?大したことない」
もしかしたら、あなたはこのように考え、首の痛みをそれほど重大なものとは考えていないかもしれません。
しかし、断言します。今すぐ対処しないと、あなたは一生後悔するような大きな病気を抱えるようになる可能性があるのです。
ストレートネック。あなたも一度は聞いたことがあるでしょうし、もしかしたら既に、ストレートネック、あるいは、スマホ首と診断されていらっしゃるかもしれません。頚椎の緩やかなカーブがまっすぐになってしまい、首や肩の負担が極端に大きくなってしまう症状のひとつです。
近年はスマートフォンやパソコンなどが原因で、首を前に出した姿勢を長時間続ける場面が増えました。その結果国民の8割がストレートネック(もしくはその予備軍)と言われており、あなたもその一人かもしれません。
それに比例して、痛みなどの首のトラブルを抱える人が、現在は急増しています。だからこそ「みんな同じだから大丈夫」と楽観視して、大した問題と捉えていない方が多いのですが、これが大きな間違いなのです。
筋肉の収縮が過剰になったり、長時間続いたりすると、首や肩にコリを感じ、やがて首の痛みが生じたり、スムーズに動かせなくなったりすることがあります。これを放置すると、骨や軟骨が変形して神経への圧迫を招き、腕の痛みやしびれなどを引き起こします。さらに放置すると、手足の麻痺や内臓の機能低下など、症状の重篤化を招くこともあります。(整形外科医 カイロプラクター 竹谷内医院院長竹谷内康修氏 著 「首を伸ばして自分で治す!頚椎症」より引用)
頚椎症、頸髄症、頚椎症性神経根症、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症など。ストレートネックや、首の痛みはどんどん悪化が進行し、進行し、痛みやしびれが日に日にひどくなっていってしまうのです。
※書籍・雑誌・webサイトの引用であり、情報の正確性を保証するものではありません。医師の指示に従って下さい。
「首の痛みなんて日常的だから、我慢すれば良い」
「首以外悪いところもないし、首のコリくらい仕方がない」
そう思われている方もいらっしゃいます。しかし、これも非常に危険な考え方です。なぜならば、痛みが首だけで収まることはほとんどないからです。
ストレートネックになったり、首に痛みが発生している状態では、無意識のうちに姿勢が崩れていきます。すると、日常的に猫背になったり、前かがみの状態になってしまうのです。
このような状態で長時間生活をすると、首のダメージが増大するだけではなく、肩こりや腰痛、膝の痛みまで発生してしまうのです。
つまりあなたが抱えている首の痛みは、その場所で止まるわけではなく、全身へと広がっていき、耐え難い苦痛をあなたに与えていく可能性が十分考えられるのです。
ストレートネックを進めてしまうと、首や肩だけでなく、全身の関節に悪影響が及ぶことになるわけです。足が痛い、肩がこる、手や腕がしびれる、腰が痛い、足がしびれる、膝が痛い・・・こういった諸々の関節トラブルは、元々の入り口まで原因をたどれば、頭を前に出したストレートネックの姿勢に行き着くと言っても良いでしょう。(さかいウリニックグループ代表 柔道整復師 酒井慎太郎氏 著「あなたの首の痛み・肩こりはストレートネックが原因です」から引用)
首の痛みだけでも十分辛いのに、そのまま放置することに、首以外の部分にも痛みが走るような未来が待っているのです。今感じている首の痛みが、全身に広がっていくことを想像してみてください。首をかばうばかりに、背中が痛くなったり、肩が痛くなったり、腰や膝まで痛くなる。生活の中で常にどこか痛いと苦痛を感じてしまいます。そんな苦痛が遠くない未来に行ってくると思うと、おそらく夜も眠れないほどゾッとしてしまうことでしょう。
※書籍・雑誌・webサイトの引用であり、情報の正確性を保証するものではありません。医師の指示に従って下さい。
首の痛みが、全身に発生してしまうことは、ここまでお読みいただいたあなたにはよく分かっていただいたと思います。
これだけでも十分、放置することが危険だと分かりいただけたかと思いますが、実はまだまだこれでは終わらないのです。首を放置するともっと大変な未来が待っているのです。
頚椎には重要な神経がたくさん通っていて、そこが圧迫されてしまうと、自律神経失調症のような症状が出てしまいます。つまり、首の痛みを放置すると睡眠障害、不眠、気分がイライラするなどの症状に悩まされる可能性もあるのです。
自立神経が圧迫されると、自律神経失調症のような症状もあらわれてきます。このように、頚椎カーブが失われてストレートネックになると、頭を支えきれなくなってきて、肩こりや首こりを手始めに色々なトラブルや不調に見舞われるようになってしまうわけです。(著さかいウリニックグループ代表 柔道整復師 酒井慎太郎氏 著「あなたの首の痛み・肩こりはストレートネックが原因です」から引用)
頚椎の上部に負担がかかると、頭痛やめまい、耳鳴りといった症状が現れやすくなります。これは頭の重みによって、頭蓋骨の一番前にある後頭骨と、頚椎の一番上の骨である第一関節の間が狭くなってくるためです。この境目の部分にはとても多くの神経が通っていて、この部分の隙間が狭くなると、神経が圧迫されて様々な不調が現れてくるわけです。(ムラマサ骨格矯正センター代表 日本頭蓋骨形矯正学会代表 村田雅史氏 監修 「姿勢が良くなり痛みが消える、ストレートネックと猫背が劇的に改善。1分間ストレッチ」から引用)
この他にも、うちの治療院にいらっしゃる方には、首の痛みやストレートネックが原因で、めまい、耳鳴り、目のかすみや、顔のしびれ、さらには、吐き気、息苦しさ、冷え、のぼせ、多汗症といったトラブルを訴えられる方もいらっしゃいます。
まさに自律神経失調症にも似た症状です。首の痛みだけでは収まらずに、このような全身の不調が発生するなんて思うと、ちょっと怖くなったりしませんか。
※書籍・雑誌・webサイトの引用であり、情報の正確性を保証するものではありません。医師の指示に従って下さい。
「首も痛いけど、なんだか気分が落ち込むことが増えてきた」
「首が痛み始めてから、夜なかなか寝付けなくなった」
首の痛みはストレートネックから、このようなトラブルを訴える方が後を絶ちません。うちの治療院にいらっしゃる方も、首の痛みにとどまらずに、このような精神的なトラブルを抱えていらっしゃる方が多く見受けられます。
それもそのはず、頚椎、首周りの筋肉が硬くなってしまうと、血管が収縮されてしまい、幸せホルモンと言われるセロトニンが出にくくなります。結果として、プチ鬱になってしまう可能性があるのです。実はイライラしたり、鬱っぽくなるのは、単純にストレスだけの問題ではなく、首が原因であるということも十分考えられるのです。
また、頚椎が圧迫され自律神経に支障をきたすとホルモンバランスが崩れ、これも様々なトラブルの原因となってしまうのです、
後頭部と第一頚椎の間には多くの自律神経が通っていて、これらが圧迫されることで自律神経に支障をきたすことも少なくありません。吐き気、息苦しさ、冷え、多汗といったトラブルや、イライラや不眠、うつ状態など精神面の症状が現れることもあります。(ムラマサ骨格矯正センター代表 日本頭蓋骨形矯正学会代表 村田雅史氏 監修 「姿勢が良くなり痛みが消える、ストレートネックと猫背が劇的に改善。1分間ストレッチ」から引用)
実際にストレスに悩んでいる患者さんが首を整えることでイライラなどの精神的な症状が改善することは多くあります。(中略)多くは肩こりや頭痛といった症状を持ちながら無理をしていて不眠になり、辛くて心療内科や精神科を紹介され受診したところ「うつ病」や「自律神経失調症」などの診断を受け、その結果何種類もの薬を服用しているという方が本当に多くいます。(あん摩マッサージ指圧師、上部頸椎カイロプラクター、オフィス・シマザキ院長 島崎広彦氏 著 「首を整えると脳が体を治しだす」から引用)
首だけの問題でもなく、また痛みだけの問題でも収まらないのです。首の痛みが進行することでメンタルにも多大なる悪影響が出てきてしまいます。首が痛いだけで、ただでさえ寝づらいのに、さらに眠りにつきにくくなったり、イライラや不安が強くなる未来など、あなたは決して望んでいないはずです。
気分が落ち込み、いつも何かに不安を感じ、憂鬱な気分がいつも付き纏う。首の痛みに今すぐ対処しないと、このような恐ろしい未来が待っている可能性も十分考えられるのです。
※書籍・雑誌・webサイトの引用であり、情報の正確性を保証するものではありません。医師の指示に従って下さい。
体の内部だけではありません。実は首の痛みによって、あなたの外見にまで悪影響を及ぼしてしまう可能性が高いのです。
ストレートネックや首に不具合があると、自然と姿勢が悪くなり、猫背になります。するとなんだか暗い印象を持たれたり、機嫌が悪そうと誤解されたり、元気がなさそうと思われてしまいます。
また、ストレートネックなどが原因で、首の筋肉に常に緊張状態が維持されるようになると、必然的に血行が悪くなったり、リンパの流れが悪くなったりします。結果としてお肌にも悪い影響が出て、肌のくすみの原因になったり、目の下のクマがなかなか取れないといった現象が起こってしまうのです。
そもそも、首の痛みから姿勢が悪くなると、それだけで、自然と二重顎になったり、首にシワができたり、お腹がぽっこり出てきたり、せっかくのあなたの外見が台無しになってしまうのです。
循環の滞りから、まぶたや顎がむくみ、鎖骨が張り出し、頬が垂れるといった美容的な衰えに繋がってしまうことがあります。姿勢が悪いと、それだけで老けて見えてしまいます。顔よりも年齢が顕著に現れると言われているのが、首のシワです。複雑な動きをする首の皮膚は、顔より薄く伸び縮みしやすいため、長時間うつむいていると首回りにシワができてしまいます。(ムラマサ骨格矯正センター代表 日本頭蓋骨形矯正学会代表 村田雅史氏 監修 「姿勢が良くなり痛みが消える、ストレートネックと猫背が劇的に改善。1分間ストレッチ」から引用)
たとえあなたが無意識だったとしても、あなたのお話ししている相手の方からは「なんだか疲れているわ」「元気がなさそう」「マイナスオーラを放っているかのよう」なんて、非常にネガティブな印象を持たれてしまうのです。
気がつけば人とお話をするのが億劫になったり、引きこもりがちになってしまったり、あなたの可能性がどんどん狭まって行きます。
首の痛みとは、単純に自分だけの問題ではなく、相手に悪い印象を与えてしまうという影響が出てくるのです。
※書籍・雑誌・webサイトの引用であり、情報の正確性を保証するものではありません。医師の指示に従って下さい。
あなたは、たるんだお腹や二の腕と、首の痛みとに因果関係があるなんて言われたら、どう思われますか?
「そんな話都市伝説でしょ?」
「離れている部位なのに、しかも、なんで肥満の話になるの?」
そんな風に思われたら是非聴いてください。実は首の痛みは肥満の原因になることもあるのです。
ストレートネックや首の痛みが原因で、姿勢が崩れてしまうと、いつも使っている筋肉と、使われない筋肉との違いがはっきり出てしまいます。
するとどうなるか。使われない方の筋肉がたるんでしまい、そこが肥満の原因になってしまう可能性があるのです。
ストレートネックで頭が前に出て、姿勢が崩れると、特定の筋肉ばかりが酷使されるようになり、緊張を強いられぱなしの筋肉にどんどん疲れが溜まっていくことになるのです。反対に使われない筋肉も出てくることになります。そして、それらの使われない筋肉がゆるんでくるのです。緩んでくるのは顎の周り、お腹、お尻、太ももの裏側などです。皆さんお気づきのように、たるんだり脂肪がついたりしやすいとこばかり。体内の余分な脂肪はこういうところに溜まりやすいものなのです。(著さかいウリニックグループ代表 柔道整復師 酒井慎太郎氏 著「あなたの首の痛み・肩こりはストレートネックが原因です」から引用)
ストレートネックや首の痛みが肥満の原因と言われても、なかなか信じがたいところがあるかもしれません。しかし首のトラブルで私の治療院にいらっしゃる方で、「なんだか最近太りやすくなった」「体重がどんどん増えてしまうの」とおっしゃられる方は少なくないのです。
たとえ一生懸命ダイエットしたとしても、辛い運動をしたとしても、食事制限をしたとしても、首に何らかのトラブルを抱えたままでは、あなたの努力が報われない可能性の方が高いのです。つまりどんなに頑張っても痩せない可能性の方が高いのです。
※書籍・雑誌・webサイトの引用であり、情報の正確性を保証するものではありません。医師の指示に従って下さい。
↑上の緑のボタンをクリックして下さい↑
もしストレッチをやったのに、全く効果がなかった場合
全額返金できる「全額返金保証制度」付きです