頚椎症で神経を圧迫しても痛みや痺れが出ない人もいる

「頚椎の、中を通っている神経が圧迫されると、シビレや痛みが出てくる」ということをご存じかと思います。

頸部首の痛みをはじめとした、頚椎症の手術では、そこで、狭窄された脊柱管を広げるなど、神経伝達の通りを良くするための拡張手術が行われるわけです。

しかし、これもなかなか知られていないことですが頸部首の痛みにおいても脊柱管が狭窄されていても、シビレがなく痛みが出ない人がいると言われているのです。

脊柱管が狭ければそれだけで問題とか異常というわけではありません。また、腰部脊柱管の狭窄が起こって神経が圧迫されても、必ずしも痛みやしびれなどの症状が起こるとは限りません。神経の圧迫によって足の痛みや歩行困難などの症状が起こってはじめて腰部首の痛みと診断されます。(NTT東日本管等病院整形外科部長 下出真法 著 中高年の坐骨神経痛 より引用)

腰部のみならず、頚椎の脊柱管でも当然同じことが言えます。狭窄が原因なら、脊柱管を広げる手術をすれば、痛みやシビレは完全になくなるはずですが「手術で歩けるようにはなったが、シビレは残っている」という人や、数ヶ月後に再発してしまう人も少なくありません。

手術をして脊柱管の狭くなっていた狭窄部位を広げても、足腰の痛みやしびれが取れない人がいます。これらの現象は、どのように証明したらよいでしょうか。(首の痛みを自力で治す本 望クリニック院長 住田憲是 より引用)

実は、脊柱管が狭窄されていること自体が、痛みやシビレの原因とは限らないのです。

首の痛みと言われている痛みは、もはや脊柱管が狭くなっていることが原因ではないかもしれない(坂井医院院長 坂井学 著 「首の痛み」を自分で治す本 より引用)

整形外科の専門家でさえも、首の痛みの痛みや痺れは、狭窄だけが原因ではないと言っているのです。

まとめ
神経の通り道が狭くなっていても、痛まない人がいる
手術でも痛みシビレ残る人がいる

筋肉が柔らかければ頸椎症でも血流改善で手足が痺れない

頚椎症は、新家を圧迫して、血流が悪くなり、首、および、首いがの箇所にも痛み、痺れの症状が出る

頚椎症などで、頚椎から出る神経(神経根)が障害されると、障害側の方から腕へ走るような痛み(放散痛)や痺れが生じます。

この時、使い捨てカイロを貼ったり、温熱療法をすると、その時だけはラクになるのは、それで血流が改善するからです。

そして、たとえ、ストレートネックや頚椎症、ヘルニアと診断されても、筋肉を柔軟にすることによって、血流を改善すれば、シビレも出ずに、日常生活を過ごせるようになるのです。

ストレートネックや頚椎症であったとしても、シビレるかシビレないかは、筋肉が柔らかくて血行が良いか、硬くて血行が悪いか、の違いなのです。

つまり、例えあなたが整形外科で「ストレートネック」「頚椎症」「頚椎椎間板ヘルニア」「頚椎症性脊髄症」などと診断されて、手足の痺れがひどくて、満足に動かすことができず「手術しかない」と言われても大丈夫です。

手術などしなくても、あなたが体を柔らかくすれば、スタスタ歩くことが可能ということです。

まとめ
筋肉が柔らかければ神経の通り道が狭くなっていても
血流改善で、シビレずに手足もスムーズに動く。

筋肉が柔らかければ、ヘルニアが飛び出しても吸収して痛まない

頚椎椎間板ヘルニアを併発していたとしても、筋肉を柔軟にすれば、変性したヘルニアが飛び出たとしても、柔らかい筋肉が吸収して、痛みやシビレが発生しないのです。逆に、筋肉が硬い場合は、変性したヘルニアが飛び出て、硬い筋肉がぶつかって、痛みや手足のシビレが発生してしまうのです。

椎間板が飛び出ても痛むか痛まないかの違いは、筋肉が柔らかいか硬いか、の違いなのです。

ジョージワシントン大学の研究において、たいへん興味深い報告がなされています。過去に全く腰痛を経験したことのない人を、MRI検査において観察したところ、60歳以下の痛みのない人の1/5にヘルニアが認められ、半数の人に椎間板の膨隆(膨らみ)が見られた。又60歳以上では実に1/3の人に、椎間板ヘルニアが存在し、80%近くの人に、椎間板の膨隆が見られる。(よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ webサイトより引用)

私の鍼灸院に訪れる、椎間板ヘルニアの患者様を数限りなく見ていますが、相当量な椎間板が変性して飛び出ているのに、痛みはごくわずかな方、椎間板の飛び出しはごくわずかなのに、痛みは激痛という方がいらっしゃいました。例えあなたが「ストレートネック」だけではなく「頚椎椎間板ヘルニア」も併発していて、痛みや手足のシビレがあって「手術しかない」と言われても大丈夫です。

手術などしなくても、あなたが体を柔らかくすれば、痛みやシビレをラクにすることを目指せるということです。

まとめ
筋肉が柔らかければヘルニアが飛び出ていても
シビれない!痛まない!を目指せる

筋肉が柔らかければ、ストレートネックでも筋肉が吸収して痛まない

ここまでお読みいただければお分かりかと思いますが、たとえあなたがストレートネックであったとしても、筋肉が柔軟であれば、筋肉が吸収してしまい、同じ原理で痛みは、発生しないのです。

まとめると

ストレートネック、スマホ首、頚椎症、頚椎症性神経根症、
頚椎椎間板ヘルニア、頚椎首の痛み、頚椎症性脊髄症など
あらゆる全ての痛みの原因は「身体が硬いから」で
体を柔らかくすれば、痛み痺れが発生しない

ということなのです。

今すぐ福辻式を詳しく見てみる

↑上の緑のボタンをクリックして下さい↑
もしストレッチをやったのに、全く効果がなかった場合
全額返金できる「全額返金保証制度」付きです